こんにちは、岡本です。もうすぐ2018年も終わります。おかげさまで、RJJの2018年は飛躍の年となりました。皆さんの協力やサポートがあったおかげです。ありがとうございます。初めは私一人だったRJJも、今ではたくさんの会員が練習に集まってくれるような団体になりました。
鴻巣
初めてコムロックが試合で極まる。〜岡本柔術ストーリー③ 青帯後編〜
どうも岡本です。コパ・ストライプル2006を経て、次は2006年12月17日に開催されたGiアマチュアオープントーナメントに出場。優勝を目指して臨むも、アダルト青帯レーヴィ級準優勝、無差別級3位(ベスト8だったかも)という結果で終わりました。レーヴィ級では、決勝戦でパン
忘年会であっち向いてホイをやると盛り上がる!
どうも岡本です。2018年12月22日はRJJの忘年会でした。約20人が集まってくれました。司会の中根さんから乾杯の挨拶を振られたのでやらせていただきましたが、結構遅れての参加の人がいたので、4回くらい挨拶しました。2013年1月1日にRJJをアカデミー化してから、もうすぐ6年
RENA選手も愛用!柔術でも使えるエポックのマウスピース!
出典:https://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20161231001409.htmlこんにちは、岡本です。今日はマウスピース業界NO.1エポックエステートの高澤さんが桶川サンアリーナまでお越しくださり、RJJ会員数名のマウスピースの型取りをしました。たしか去年の今頃にもお越しい
柔道技しかできない!!〜岡本柔術ストーリー② 青帯前編〜
岡本です。ねわざワールド代表の大賀さんに青帯を認定していただき、大会を調べて見つけたのがコパ・ストライプル2006という大会でした。このとき私は28歳。アダルト青帯レーヴィ級と無差別級にエントリーしました。青帯で試合をしてみて感じたのは、白帯とはレベルが全然違
柔道は柔術に通用するのか!? 〜岡本柔術ストーリー①、白帯編〜
どうも、岡本です。2006年7月30日。場所はたしか府中本町付近の体育館だったと思います。ねわざワールド主催の白帯カーニバル20という大会にエントリーしました。この白帯カーニバルは、通称、白カニと呼ばれています。柔術は年齢、帯色、体重で分かれており、実力の近い人同
会員さんの声が聞きたくて。
仕事が忙しすぎる。手術して長期離脱している。こんにちは、岡本です。半年以上、もっというと1年以上も顔を見ていない会員さんがいると、実は結構不安になります。メールしてもほとんど返信が来ないし、1年以上も休会せずにいる人もいるし・・。「元気にしてるかな?体調で
鬼極めセミナー超常連さんが、片襟片袖ガードからの草刈りスイープを決めて勝利!
どうもこんにちは、岡本です。今日、浅草で行われたSJJJFの全日本選手権にRJJ会員の応援に行ってきたのですが、鬼極めセミナー&少人数クリニック超常連の近藤さんも出場していたので、最前列で応援させていただきました。青帯の階級別だけ観戦したのですが、1回勝って見事準
埼玉で人に優しくなれる格闘技
こんにちは、岡本です。格闘技というと、相手を打ち負かしたり怪我させたりするような、殺伐としたイメージを持つかもしれません。私も小学校6年生から始めた柔道をやる前はそうでした。なかなか最初の一歩が踏み出せない。その気持ち、すごく分かります。わたしの最初の一歩
【会員インタビュー】ノリさん 〜半年で10kgも痩せることができました!〜
どうもこんにちは、岡本です。第7回会員インタビューになります。過去のインタビュー記事はこちら。今回のゲストはノリさん。なんと、親子3人でRJJに在籍して下さっており、今回はお父さんの登場です。簡単なプロフィールはこちら。①氏名(ニックネーム可)ノリ②帯色白③ス