こんにちは、岡本です。私が子供の頃は、警察署の柔道教室や接骨院と併設している柔道教室などがありましたが、最近はめっきり柔道教室が少なくなりました。というのも、教える側の人達が少なくなってきているからです。また、少子高齢化の問題により、子供が少なくなってき
柔道
柔道家よRJJで柔術の寝技をやらないか?!
こんにちは、岡本です。2019年4月以降、見学や体験に来る方が増えています。MMAを最近始めたキックボクシング経験者、心身ともに強くなりたい大学生など、ジャンルは多岐に渡りますが、最近いちばん多いのが柔道経験者です。柔道名門校である大宮工業柔道部のOBの方をはじめ
柔道の寝技強化のためにRJJへ集う学生達
こんにちは、岡本です。現在、RJJには会員様が50人弱在籍しています。年齢層は、30代が3割、40代が約4割、50代が1割、10、20代が2割。全体の8割が初心者で、残りの2割は経験者。といった感じです。RJJは遠方から通う学生柔道部員が多く在籍しているふと時
柔道の阿部詩選手も学ぶ柔術の技術
どうも岡本です。YouTubeを見ていたら、このような動画を見つけました。2019年1月8日に都内で柔道女子日本代表が、中井祐樹先生を特別講師として招いて合宿を行ったときの動画です。寝技から立技への移行が認められるなどの柔道のルール改正に伴い、寝技の技術に特化した柔
埼玉で柔道の寝技を強化したい。
こんにちは、岡本です。2018年10月31日に、埼玉栄柔道部へ寝技指導に行ってきました。私が定期的に指導させていただいているのは、中学生と高校生の男子柔道部。今回は関節技の基本をやらせていただきました。選んだテクニックは、V1アームロックとキムラロックの攻防。柔道
阿部兄妹が世界柔道で史上初の同時V達成!
出典:https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/GCO2018092101001989.htmlこんにちは、岡本です。2018年9月20日から始まった世界柔道。今日(9/21)はとても楽しみにしていた、阿部兄妹の試合でした。まずは妹の阿部詩選手。日本人対決による決勝戦でした。
柔術を活かして柔道全国チャンピオンに!|埼玉栄高校 西願寺哲平くん
こんにちは、岡本です。写真の選手は埼玉栄高校柔道部の西願寺哲平くん。高校柔道に関心ある人ならご存知でしょう。3月20日に行われた柔道全国高校選手権で見事優勝し、同大会2連覇を達成した選手です。約半年前から私が埼玉栄中高の男子柔道部の寝技指導をするようにな
埼玉栄柔道部で寝技指導!
どうもこんにちは、岡本です。2/4(日)に埼玉栄高校柔道部で寝技指導をして来ました。中学男子柔道部の大野先生とは、足立学園柔道部時代の先輩後輩の間柄で、私が高1のときに、大野先生は高3でした。右側に写っている関野コーチは埼玉栄高校柔道部OBでして、RJJの元会員でも
寝技から立ち技移行が可能に|柔道のルール変更に伴う寝技の重要性について
※写真はサンケイスポーツからどうもこんにちは、岡本です。昨夜、ニュースをチェックしていたら、柔道のルールが変更になるという記事を目にしました。合わせ技一本が復活するのは目にしていましたが、他にはどうやら寝技から立技への移行が可能になるらしいです。従来では
柔道ができると柔術が強い!
こんにちは、岡本です。 柔道家が柔術の試合に出るとどうなるか?はい、たくさん投げ技が決まります。 こちらは、先日の12/17に開催された、東京国際柔術選手権2017の試合動画です。RJJか